ランニングスクールのご案内

ランニングスクール募集状況

今現在,、各クラス新入生を募集しております。

 

■指導クラス     

  • ノービス クラス(年長児~小学3年生)
  • アドバンス クラス(小学4年生~中学生以上およびコーチの推薦者)

※子どもの成長には個人差があり、場合によってはコーチの判断によりクラスを決定する場合がございます

■曜日・時間

水曜日および金曜日を主体に月8回スクール実施しています。

※オプションレッスン(コーディネーショントレーニング)は、毎週月曜日に実施しています。

■時間 

※時期により練習時間に変動がございます。詳しくはお問合わせください。

■対象     

 年長児~小学生・中学生~高校生

 

■場所     

 西宮中央運動公園グラウンド

 能登運動場

  • 練習場所への現地集合・現地解散となります。
  • グラウンド確保の都合上、他の場所・練習曜日・時間帯に変更になる場合もございます。

■月会費

  • 月4回コース  ¥5,000-(曜日に関係なく、月4回自由に参加できるコースです)
  • 月6回コース  ¥6,000-(曜日に関係なく、月6回自由に参加できるコースです)
  • フリーコース ¥6,500-(月8回自由に参加できるコースです)
  • 併用コース  ¥7,000-(サッカースクールと掛け持ちで月8回自由に参加できるコースです)
  • 中高生コース   ¥1,250/回(中高生限定コース。参加した回数分を事後払にて参加するコースです)

・兄弟・姉妹割引がございます。(2人目以降月会費20%OFF

※兄弟(姉妹)が別々の種目参加でも割引が適応されます。

 

・オプションでのコーディネーショントレーニング(ジュニアアスリートクラブ)は、ランニングスクールの月会費に加え
追加月額¥2.750
-プラスにてご参加いただけます。

・食育サポートはクラブ会員児童および保護者限定のプログラムとなり、参加費無料にてご参加いただけます。

 

 


 

  • 各回スクールは定員制となります。
  • ユニフォームはございますが、購入は任意となります。
  • 価格は税込価格です。
  • 雨天の場合、会場が確保できた場合は屋内トレーニングに変更し実施します。
  • 練習中止・変更の連絡は、ホームページ・メールにてお知らせ致します。
  • ご父兄のお手伝いや当番は必要ございません。
  • 中学校の部活に通いながらの受講も可能です。

ランニングスクールとは?


ランニングスクールでは、全てのスポーツの基礎となる

「走る」「跳ぶ」といった基本的な動作を養い、陸上だけでなく

いろいろなスポーツで活躍のチャンスを増やし、目標をもって

達成感を得ることを目的としています。

 

 

オープンゲートでは、ただ走るだけの辛い指導ではなく

「ビートランニング」という楽しく続けられる練習法を用い

一定のビート(リズム)に合わせ、いろんな動きを行い

楽しみながらも地面に力を伝え「速く走り」「遠くに跳べる」

きっかけを見つける指導を行います。

またトレーニングラダーやハードルなどの道具を

日々の練習に取り入れた「コーディネーショントレーニング」を

行うことで、子どもたちの運動能力向上も図っています。

 

 

ランニングスクール 練習風景
  • 走るのが遅く苦手で、速く走れるようになりたい!
  • 運動会でダントツの1位になりたい!
  • 運動が苦手で、体育の授業が楽しくない。
  • 部活動では得られない、より専門的な指導を受けたい。
  • 今はやりたい種目がないが、運動神経を訓練しておきたい。

様々な子どもたちの要望に応えるべくクラブでは指導しています。


指導スタッフ


JAAF(日本陸上競技連盟)公認指導者ライセンス資格他、運動指導資格&知識を有した指導陣で

子どもたちの運動能力向上に寄与できるよう指導しています。

またクラブでの指導者研修を定期的に実施し、指導スキルの向上・最新のトレーニング理論の習得
各コーチの情報共有を行うことで、質の高い指導を目指しています。


●指導スタッフ保有資格●

・JAAF(日本陸上競技連盟)公認ジュニアコーチ

・日本スポーツ協会 公認スポーツリーダー


「即座の習得」=ゴールデンエイジ とは


人間には一生に一度だけ、運動神経を伸ばすのに適した時期(幼児期~学童期)があり

それが「ゴールデンエイジ」と呼ばれる年代です。

この年代は脳や神経系の機能が飛躍的に発達し、あらゆる運動動作を「即座に習得」できる

まさに運動神経を発達させる黄金期です。

●プレゴールデンエイジ(3歳~9歳ごろ)

多種多様な動作を経験し、基本的な運動動作を身につける年代。

運動の神経回路の配線が、急ピッチで進んでいる時期です。

 

●ゴールデンエイジ(9歳~12歳ごろ)

自分の思い通りに身体を動かせるようになる年代。

プレゴールデンエイジの時期に基本的な動作を身につけておけば

その動きを見ただけですぐに理解し「即座の習得」ができる年代。

今まで出来なかった事が、突然できるようになったりするなど

あらゆるスキル・センス、共に大きく成長が見込める時期です。

 

●ポストゴールデンエイジ(12歳~15歳ごろ)

技術レベルを維持しながら、反復練習を行い動作の質を高める年代。

運動神経の成長が止まることで、以前のように短期間での急成長が

難しくなります。

今までよりも質の高いトレーニングが必要になる時期です。

ゴールデンエイジ図

※子どもの成長には個人差があります。


体験参加について


初めてのお子様を対象に、体験参加の制度がございます。(要予約・無料・初回1回目のみ)